消痛心療整体・横山式筋二点療法 会長:横山桂子
昭和9年 父親の任地であった台湾生まれ。
昭和28年東京共立女子高等学校卒業後、安田信託銀行本店入社
退職後、生花草月流師範として後進を指導。
昭和42年、長女友香の小児喘息治療の為、霞ヶ浦湖畔の街、土浦へ転地。
傍ら複々数のセミナーを行脚の末、霞ヶ浦整体療院院長に就任。
昭和60年、筋肉の基質について発見。
以降、引き続き20年にわたり治療点を研究の結果、
消痛心療整体・横山式筋二点療法を完成させる。
平成7年、日本療術学会にて研究発表。
「横山式筋二点療法ゼミナール」を開設。後進の指導開始。
平成8年日本療術学会にて研究発表。
「圧痛点の痛みを消す反射筋一覧図表集」出版。
平成9年日本療術学会にて研究発表。
平成12年各地のセミナー会場にて後進の指導を続行しながら「映像通信教育コース」も併せ開設。
講義録とDVDでの技術指導を好評展開中。
消痛心療整体・横山式筋二点療法 副会長:横山友香 (祐子改め)
昭和35年東京生まれ。
昭和42年小児喘息療養のため茨城県土浦市に転地。
昭和55年神田外国語学院本科(第二外国語・北京語)卒業。
東洋医学の学習を開始、母・桂子の整体研究助手を務める。
平成7年関東鍼灸専門学校を卒業。東京都鍼灸師会会員。
母の開発した横山式筋二点療法の研究助手を継続。傍ら治療に従事。
平成8年、9年、日本療術学会にて研究発表。
平成12年、消痛心療整体・横山式筋二点療法ゼミナール副会長に就任。
以降、後進の指導にあたる。
<< 筋二点療法が生まれたきっかけ|横山式筋二点療法について >>